2010年12月23日
人材育成における検討会傍聴報告
先日行われた検討会の傍聴に関して、思うところと、報告をいくつか箇条書きでお知らせします。

1.介護職員基礎研修と実務者研修(仮称)を一体化
3年間先送りされた「実務経験ルート」の試験合格後600時間研修(実務者研修)と、介護職員基礎研修を一本化するという案が出ました。
すなわち、内容如何によっては、介護職員基礎研修修了者は、実務者研修を受けなくても介護福祉士合格後すぐに資格取得(登録)ができるかもしれません。
2.実務者研修(600時間)の時間数の見直し
600時間→450時間程度への短縮が検討されました。ただ、これに関しては、医療的ケアの兼ね合いがあるので、次回以降検討課題とされました。
3.「整合性」
実務者研修に関して、ヘルパー2級修了者は130時間の免除を行う、という案が出されましたが、単純に130時間を引いてしまってもいいのか(うち30時間は実習なので・・。)というような意見が出されました。また、1800時間受講して介護福祉士受験資格を得る専門学校生等との整合性をどのようにとるのか、まぁ、これは専門家ゆえんの意見ですね。私個人的には現場との整合性をとってほしいなぁと思うんですが。
(総論)
介護職員基礎研修との一本化は驚きましたが、これで介護職員基礎研修の意義がより具体化してきたように感じます。介護福祉士を受験される人はやはり基礎研修を受けておけばいいですね。(しかも、カリキュラムの中身も今後変わりそうなので、既得権を得るためにもいまかな、と思います。
「ベストウェイ通信」
→購読はこちらhttp://www.e-bestway.net/maga/index.cgiへ
ケアマネージャー受験対策/家庭教師
ケアマネージャー通信教育/動画講座
介護職員基礎研修
大阪/豊中/梅田/庄内/三国/
ホームヘルパー2級養成講座/ガイドヘルパー養成講座
ガイドヘルパー 大阪
兵庫/宝塚/ホームヘルパー2級
ホームヘルパー2級 大阪
ホームヘルパー2級 天王寺
ガイドヘルパー 兵庫
投稿者 best : 2010年12月23日 14:57