ケアマネジャー受験対策講座
ベストウェイケアアカデミーのケアマネージャー講座が選ばれる理由
業界ナンバーワン!「大手出版社からテキストを出版」している講師が担当
KADOKAWAから出版されている「一冊目の教科書」「テキスト&問題集」は毎年ベストセラーに!
試験に合格するためには、「何をするか」も重要ですが、「誰に教わるか」も重要なポイントとなります。
大学受験でも、テレビに出ている有名講師の講義は常に満席であり、その講師が執筆した参考書も売れているようです。
ケアマネ試験は合格率20%の難関試験であり、独学で合格する人は多くないと言われています。その中でも、ケアマネ通学講座・ケアマネ通信講座などさまざまな講座が募集されている中、「誰が指導します」と公表されているものは限られています。
私は、通学コースであれ、通信コースであれ、講座を選ぶ際には、「誰が指導してくれるのか」を確認し、納得して申込をされることをオススメします。
ベストウェイケアアカデミーでは、すべての講座を馬淵敦士が担当します。また、質問についても馬淵敦士がお答えし、模擬試験も馬淵敦士が作成します。通信コースであっても、臨場感たっぷりの講義ですので、通学をしているかのような感覚を得て頂けます。
受講中のフォロー、ここまでしなくてもいいんちゃう?というところまでやってしまいます!
電話をしたら講師が出るんです!ビックリしました!有名なのに直接話ができました!
受講前から受講中、受講後まで講師の先生が直接アドバイスします!
「ケアマネージャー受講について日程などの確認をしたいんですがって、電話をしたら、馬淵先生が直接電話口に出られて、なんかあまりうまく話ができませんでした。」受講前から受講中、受講後まで講師の先生が直接アドバイスします!
ケアマネジャー講座一覧
開講講座一覧 |
---|
ケアマネ受験対策講座DVD・動画配信コース |
ケアマネ受験対策 分野別セミナー 通学(大阪・東京)・通信(DVD・動画配信)コース(2025インプット) |
ケアマネ受験対策 模擬試験通学(大阪・東京)・通信(DVD・動画配信)コース(2025アウトプット) |
ケアマネ受験対策 スーパー直前 通信(DVD・動画配信)コース(2025アウトプット) |
2024 法改正セミナー |
ケアマネージャー講座についてよくある質問
勉強する時間がとれないのですが。
合格するためには「勉強する時間」を確保することが必要です。しかし、現場でお忙しい皆さんに丸1日時間をとってくださいとは申しません。毎日10分程度、講師が伝えている内容を学習していただければ、自ずとモチベーションが上がってきます。また、勉強方法も伝授しますので、安心して通ってください。
どこから勉強すればいいかわからないのですが。
「ケアマネジャー試験」の試験範囲は広くはありません。しかし、その分正確な知識を取得し、答えていかなければ合格することができません。しかも、最近は、知識をしっかり取得して(インプット)して、しっかりと正解を導き出していく(アウトプット)という学習法をしていかなければ、合格することができなくなってきています。「ベストウェイケアアカデミー」の「ケアマネジャー受験対策講座」では、その方法を基にし、確実に力をつけていくことができるように組み立てられています。さらに、「出るところ・出たところ」をきちんと押さえて学習すれば、必ず合格できます。私は過去問を重視します。「過去に出た問題はでない」などよく言いますが、ではなぜ毎年高校受験・大学受験で「赤本(その学校で出た過去問題集)」がなぜ売れるのでしょうか?未来に立ち向かうには、過去の研究は欠かせません。まずは過去問、これを押さえていくことが合格への第一歩です。
勉強しても集中力がなく、長い時間机に向かうことができないのですが。
人間が集中できる時間というのは約90分だそうです。ケアマネジャーの試験は、週末まとめて勉強するより、毎日30分程度こつこつと勉強する方が頭に入りやすいです。「ベストウェイケアアカデミー」の「ケアマネジャー受験対策講座」は、集中力がなくても、テスト→講義→テストという展開の中で行う90分ですので、逆に「寝ている」暇がありません。
ケアマネージャー講座 受講生の声
受講生の声1
馬淵先生へ
1発合格出来ました!先生、本当にありがとうございました。
子育てと仕事の両立の中、先生の1冊目の教科書を読んでいたのですが、独学はやめて近道をしよう!とベストウェイケアアカデミーに決めました。
最初は不安でしたが時間のない私にはピッタリの学習方法で楽しくてどんどん知識が増えて行きました。緊張や不安は最後までありましたが、馬淵先生のメンタル面のサポートも素晴らしく、大丈夫!と言い聞かせて安心して、また不安になったら言い聞かせて…を繰り返していました。YouTubeライブも息抜きになり、心強かったです!
毎週何かしら資料や動画が手元に送られてくるというのは本当にモチベーションアップになりました。やはり”ハッとした瞬間”というのは私の場合は分野ごとに何度かあって、先生言ってたのはこれか〜! と思いました^^ そのハッとした数だけ自分も成長出来たと思います。
試験数日前にもありました!!計画の定めるべき事項をいくらしっかり覚えても、問題として出てきた時に毎回間違えていたのですが、試験数日前にやっと計画のことか!と理解しました。
とにかくたくさん(2周目以降は1.25~1.5倍速で) 聞き流して、スキマ時間や通勤30分の電車内で過去問やミ二模試を解いたり倍速で聞き流したり…先生のおっしゃる通りに頑張っていたら合格できました!!本当にありがとうございます。
小学生と未満児の子どもの育児をしながらも1発で受かるんだぞ!と周りに証明出来たことも大変嬉しいです!!よく忙しい中勉強できたねと周りからも言われました!
事業所 (有料老人ホーム)はケアマネ不足のため登録後すぐに現場に入りそうで、施設ケアマネではありますが、右も左も分からないので先生の1年生講座は受けようと思います!!
今後も引き続きよろしくお願いします
受講生の声2
私は初め、他社の講座で勉強していましたが、 何をどのように勉強したらいいのかわからないまま本を読んで進めていました。そんな勉強をしている時にインスタで先生の 広告が流れてきて無料動画を見ると今まで全て覚えないと いけないと思っていた自分の考えを覆す先生の講義に頼ろうと思いすぐに申し込みました。
現在休職中で必ずこの1回で合格できなかったら後がないと自分に言い聞かせ、先生の言葉を信じ、言われるようがんばりました。しかし、一つ問題が…
私は初見の問題に弱く、直前特訓、模擬試験 過去問と、どの問題の1回目は点数が悪く先生にも相談しました。先生は、大丈夫!必ず見た事のある問題が必ず あります。と言ってくださり、その言葉を信じていました。
初受験で介護支援分野18点!ギリギリで発表の日まで 不安でしたが、先生の満点取る必要なし、合格点ギリギリでも合格、その通りになりました。先生に出逢えて新しい道ができました。本当によかったです。ありがとうございました。今後も先生の講座で繋がって行ければと思っています。
今から受験しようと考えておられる方は、必ず先生の事を信じてついて行けば結果は出ます。がんばってください。
ありがとうございました。そして来年受験される方へ応援しています。