大阪 ガイドヘルパー講座



ベストウェイケアアカデミーのガイドヘルパー講座が選ばれる理由

「初めて」から「ベテラン」がガイドヘルパー講座に大満足!

受講生アンケートでは98.2%の方に満足をいただいています。

ガイドヘルパーの受講生には、さまざまな方がいらっしゃいます。みなさんの要望にお応えするためには、広い知識を獲得してもらう工夫が必要になります。

 





ページTOPへ戻る

ガイドヘルパーの資格を取って意味があるの?

「ガイドヘルパーは現場で必要とされている資格」なのです。

ガイドヘルパー、資格取得したら仕事があるのかな?やっぱホームヘルパーの方が多いのかな?などという疑問にもすぐ解決!職業紹介サポートもしている「ベストウェイケアアカデミー」ならではです。

 






ページTOPへ戻る

 

研修のスケジュール(期間、日程、時間数)


移動支援従業者養成研修(ガイドヘルパー)/大阪/2023年7月コース

■定員10名
■受講料:22,100円(テキスト及び教材費、消費税、保険料込み)
■コース:
・全身性障がいガイドヘルパー(スクーリング3日間)
■受講対象者:申し込まれたコースの日程に全て参加できる方。
■会場:ベストウェイケアアカデミー豊中教室(豊中市庄内東町1-7-10 庄内ドイビル)
■日程
・全身性障がいガイドヘルパー
 開講日 2023年7月1日(土)※開講日に来る必要はありません。
 オンライン動画視聴 7月1日~7月20日
(14時間分の動画を見終わらなければスクーリングに来ることができません。)
【スクーリング】
2023年7月23日(日)10:00~14:45
2023年7月30日(日)10:00~15:30


移動支援従業者養成研修(ガイドヘルパー)/大阪/2023年8月コース

■定員10名
■受講料:22,100円(テキスト及び教材費、消費税、保険料込み)
■コース:
・全身性障がいガイドヘルパー(スクーリング3日間)
■受講対象者:申し込まれたコースの日程に全て参加できる方。
■会場:ベストウェイケアアカデミー豊中教室(豊中市庄内東町1-7-10 庄内ドイビル)
■日程
・全身性障がいガイドヘルパー
 開講日 2023年8月1日(火)※開講日に来る必要はありません。
 オンライン動画視聴 8月1日~8月21日
(14時間分の動画を見終わらなければスクーリングに来ることができません。)
【スクーリング】
2023年8月23日(水)10:00~14:45
2023年8月30日(水)10:00~15:30


移動支援従業者養成研修(ガイドヘルパー)/大阪/2023年9月コース

■定員10名
■受講料:22,100円(テキスト及び教材費、消費税、保険料込み)
■コース:
・全身性障がいガイドヘルパー(スクーリング3日間)
■受講対象者:申し込まれたコースの日程に全て参加できる方。
■会場:ベストウェイケアアカデミー豊中教室(豊中市庄内東町1-7-10 庄内ドイビル)
■日程
・全身性障がいガイドヘルパー
 開講日 2023年9月1日(金)※開講日に来る必要はありません。
 オンライン動画視聴 9月1日~9月14日
(14時間分の動画を見終わらなければスクーリングに来ることができません。)
【スクーリング】
2023年9月17日(日)10:00~14:45
2023年9月24日(日)10:00~15:30






ページTOPへ戻る

 

ガイドヘルパー講座についてよくある質問

全国どこでも通用しますか?

ガイドヘルパーは、各市町村により適用が違ってきますので、詳しくは仕事をされる予定の市町村におたずねください。現在のところ、近畿圏内で大阪府知事指定のガイドヘルパー資格が使えないという話は聞いていません。

無資格未経験なのですが大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。ガイドヘルパーから介護のお仕事をスタートする方も多くいらっしゃいます。この講座を受講される方には、経験者もいらっしゃり、未経験の方は「ついていけるか心配」される方が結構多いのですが、逆に支えていただいたり、仲良くなって就職先を支援していただいたりしています。もちろん講師陣もそのあたりはしっかり把握しておりますので、安心して受講ください。

私が働く市ではホームヘルパー2級の資格があればガイドヘルパーの資格は必要ないのですが、取得する必要はないですか?

資格としては必要ありませんが、ご自身のスキルアップと、利用者様の安心感を考えると、受講されることをオススメします。特に、知的・精神のガイドヘルパーは、ホームヘルパーの資格があれば従事できる市町村が多いので、あえて取得せずに従事される方が大多数なのですが、いくら現場主義とはいえ、やはり事前に学習してからガイドヘルパーに従事するのは気持ち的に違いますし、利用者様もガイドヘルパーの有資格者だと知っていただければそれだけ信頼関係を得ることができるだろうと考えます。全身性・視覚コースでは、実際に公共交通機関を利用しての演習や、知的・精神コースでは施設実習など、より実践に即した内容作りをしていますので、一度ご検討いただければと思います。

ガイドヘルパーの需要は多いのでしょうか?

ガイドヘルパー制度は「障がい者の余暇活動の支援」を目的に設けられたものです。その需要は今後含めて増えていくものと考えています。「障がい者の自立支援」を進めていくために、「ベストウェイケアアカデミー」でも、多くのヘルパーさんを育てていきたいと考えております。






ページTOPへ戻る